白いひまわりで基本のファンスタイルをレッスン
こんにちは。
横浜市泉区 大きい花のフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームを主宰しています。相沢 知美です。
夏を代表する花、ひまわりで、フラワーアレンジメントの基本のデザイン、「ファン」というスタイルのフラワーアレンジメントをレッスンしました。
夏の花々や
大きい葉っぱ、大胆な色と柄の葉っぱなどを使い
基本のフラワーアレンジメントを学びながら、花の知識を深めて頂けるレッスンでした。
そこで、本日は
【フラワーアレンジメント ひまわり】基本のファンスタイル。夏の大きいアレンジメントをひまわりでレッスン
と言うタイトルで
葉っぱの使い方が光るファンスタイの基本アレンジメントと
ファンの形をマスターするレツスンのポイント
夏の花をご紹介をいたします。
大きい夏のフラワーアレンジメント
ひまわり、ジンジャーなど。夏の花材たち
今回の花材ではピンク色のジンジャーがとても可愛い色をしていたので選びました。
そして、白いひまわりはスタンダードな黄色いヒマワリと少しばかり印象が違い、涼しげないんしょうの花です。
また、カラテアというゼブラ柄の大胆な葉っぱ冒険したくなる夏にぴったりの花で
更に裏は綺麗な赤紫色をしていますので裏と表、2つの楽しみ方が出来る葉っぱです。
《使用した花材》
・ジンジャー
・ひまわり(ホワイトナイト)
・ウイキョウ
・ヒペリカム
・アスチルベ
・ボンベイケイトウ
・ジニア
・アレカヤシ
。カラテア
・レザーファン
レツスンの2つのポイント。ファンの形を出す事
左右の花の高さが丸いファンを作ります
ファンスタイルのフラワーアレンジメントはベイシックなデザインです。
フラワーアレンジメントが上手になりたい初心者の方、経験者の方にマスターしていただきたい基本のデザインです。
ポイントは扇形に丸く作る事です。
それには、左右の花の高さがとても重要になります。
例えば、短いと三角形のトライアングルと言うデザインに
長いとスクエアーという四角形のデザインになってしまいます。
横幅と、高さのが綺麗なアレンジメントのバランスを作ります
そして、もう1つ。
横の幅を長く、高さを低くしてアレンジする事もポイントです。
今回は、アレカヤシの葉っぱをアクセントに使い
優雅な夏のフラワーアレンジメントを演出してみました。
例えば、片方に3枚のアレカヤシを並べてアレンジしたり
正面、横と葉っぱの向きを変えて並べたり
アレカヤシの使い方でアレンジメントの印象が変わり
葉っぱ1枚でも様々な使い方が出来る事が楽しいですね。
おわりに。ひまわりのファンスタイルをレツスンして
ブーケットパフュームのフラワーレッスンは、フラワーアレンジメント初心者の方でも上達できるように、基本のデザインと応用のデザインを繰り返しレッスンしています。
今回は基本のレッスンとなりましたが、アレカヤシの使い方や
普段手にしないジンジャーなどの大きい花など
様々な花に触れる中、花の扱い方や、魅せ方なども学んでいただけます。
そのため、お花の経験者の方には、花の表現の仕方、魅力の引き出し方など
ブーケットパフュームのアレンジメント理論を学んでいただけるようにプログラムされています。
今回のレツスンでは、綺麗なファンの形と
アレカヤシの魅力を引き出した葉っぱの使い方が出来た素晴らしいアレンジメントが完成しました。
この花々を見ていると、来月の応用編ではどのような素晴らしい花が出来るのかと
楽しみで仕方ありません。
それでは、最後までありがとうございました。