爽やかな夏の青い花をご紹介します
こんにちは。
横浜市泉区 大きい花のフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームを主宰しています。相沢 知美です。
夏の空や海を思わせる青い花。
爽やかな色は夏のフラワーアレンジメントの花材としてとても人気の色です。
そこで本日は
【青い花】ルリタマアザミは夏のフラワーアレンジメントの花材に人気の青い花
と言うタイトルで
ルリタマアザミという青い花をご紹介を
ブーケットパフュームの大きいフラワーアレンジメントレッスン花と共にご紹介したいと思います。
原産地、出回り時期、花言葉など基本情報
ルリタマアザミの別名
ルリタマアザミは別名「エキノシプス」と言い、ハリネズミという由来があるそうです。
とても可愛い名前の由来ですね。
しかし一般的には「ルリタマアザミ」で流通しています。
原産地/アジア、ヨーロッパ
地中海岸からアジアにかけて自生する多年草です。
科・属名/キク科 ヒコダイ属
アザミと名前が付くので、アザミの仲間かと思われますが、実はキク科なのですね。
出回り時期/5月から9月頃
花持ち/花持ちは良い花です。
しかし、水につかる枝は黒くなりやすいので花瓶に飾る時は水を少なめにして活ける事がおすすめです。
水揚げ方法/水切り
水が上がりやすい花ですが、蒸れには弱い花ですので管理には注意が必要です。
花の色/青、紫、白
瑠璃玉の様な青い花から名づけられただけあり、とても綺麗な青い花です。
神秘的でアレンジメントを魅力的にしてくれる花です。
また、白いルリタマアザミは幻想的で透明感があり、とても綺麗な花です。
楽しみ方/フラワーアレンジメント、ドライフラー
色も綺麗に残る花なのでドライフラワーとしても人気の花です。
スワッグやリースのアクセントに使うのもおすすめです。
花言葉/傷つく心、敏感、権威、豊かな感情、独り立ち
◆関連記事~他の青い花をご紹介

ルリタマアザミの夏の大きいフラワーアレンジメント
ルリタマアザミはトゲトゲとした針が刺さったかのような花で、野性的で乾いた印象があります。
そのため、野性的、個性的、ドライの様に乾いた花との相性が良いです。
写真の大きいフラワーレッスンの花では、ストレチア、ひまわり、蓮の実などと合わせてみました。
色合わせのコツは
淡い色の花×青・紫色のルリタマアザミの場合は
個性的なルリタマアザミが目立ちすぎて淡い色が引き立たなくなると思います。
白い花
同系色(青、紫色)を淡い色から濃い色で合わせグラテーションカラーにするか
赤、黄色、オレンジ色との組み合わせがおすすめです。
白いルリタマアザミは
どんな色とも合います。
濃い色、淡い色と幅広く合います。
◆関連記事~他の夏の花はこちら



おわりに。夏は青いルリタマアザミをどうそ
本日は瑠璃玉アザミと言う青い花をご使用介してきました。
「アザミ」といってもキク科の植物だったこと
西海岸が原産地でアジアまで青い花が咲いているのを想像したり
とても神秘的な花に魅力を感じて頂けたら嬉しいです。
最後にご紹介するお花は、大きいフラワーレッスンでアレンジした花材をお持ち帰り用に小さくしたアレンジメントです。
最後までありがとうございました。