こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
花をもっと知ってみる
先日、チューリップって何故チューリップというのかしら・・と素朴な疑問を思い調べてみました。
と、言うのもお花の名前の由来を調べてみると面白い由来があったりします。
今回、チューリップの名前の由来も面白いと思いましたので、大きいフラワーアレンジメントレッスンの花を紹介しながら皆様と共有したいと思います。
チューリップの名前の由来
チューリップの真苗の由来には諸説2つあるそうです。
1つは
チューリップがターバンに似ているからだそうで
チューリップの原産地であるトルコではターバンの事を「tulipan」と言うそうです。
そしてもう1つは
同じくトルコでは、ターバンにチューリップを挿す習慣があったようで、それをみた外国人が指を挿し「それ(花)は何か」と聞いた所、トルコ人がターバンの事を聞かれたと勘違いをしてしまい「tulipan」(チュルバン)と答えてしまった。
という説があるようです。
昔のトルコの人はチューリップを頭に挿していたなんて、とてもお洒落で可愛いですね。

チューリップの和名
チューリップの名前の由来と共に、もう1つ面白い事を知りました。
それは、チューリップの和名で、「鬱金香」(うっこんこう)と言うそうです。
これは、チューリップがかすかにウコンの香りがするからだそうです。
チューリップには香りが無いと思っていましたが、実はあるんですね。
確かに、わずかですが香りがしました。



花のもう1つの楽しみ方
今回はチューリップの名前の由来を調べ、ご紹介しましたが、同時に和名や、チューリップに香りがある事、そして原産地迄知る事が出来ました。
原産地は他にもイラン、アフガニスタン、中国西部の天山山脈、西シベリアだそうです。
他にも、花言葉や、日本に来た経緯なども調べてみると楽しいかと思います。
私も花の楽しい情報を得た際は皆様とこのような形で楽しめたら幸いです。
最後までお付き合い下さりありがとうございました。