【2月 枝もの】華やかな枝もの3種類。2月のフラワーアレンジメントの花材になる枝ものとは/大きいフラワーアレンジメント教室 横浜

フラワーアレンジメント 2月アレンジメントレッスン

こんにちは。

横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室

ブーケットパフュームの相沢知美です。

 

2月、寒い日と暖かい日が交互に訪れ、春が少し近づいてきたことを感じる季節になってきました。

日差しが変わると明るい色の花も空気感に合ってきて明るい色の花が使いたくなります。

 

そして、同時に枝ものが沢山出回り、特に花が咲く枝ものが増え大きく華やかなフラワーアレンジメントを作る事が出来ます。

 

そこで本日は2月のフラワーアレンジメント作りにおすすめの華やかな枝ものを3種類ご紹介したいと思います。

また、2月だけではなく、1月~3月上旬まで参考にしてください。

 

アオモジ

アオモジは爪楊枝や、羽子板の羽根の黒く丸い所に使われたりする枝ものです。

アオモジの他に、枝が黒い「クロモジ」もあります。

(写真では枝が黒く見えるかもしれませんが、こちらはアオモジです。)

 

枝に沢山ついている小さく丸い物は、蕾でしばらくすると花が咲きます。

花も丸く小さく、蕾と同じ色をしています。

 

派手な華やかさはありませんが、小さな蕾が想像以上に華やかで

黄緑色の花(蕾)は他の花を鮮やかに引き立て、アレンジメントが明るい印象になります。

 

大きいフラワーアレンジメントレッスンの受講生様から人気の枝ものでしたので、皆様におすすめいたします。

フラワーアレンジメント チューリップ

 

マンサク

少し茶色かかった黄色が、シックな色や、アンティークな色ととても良く合う黄色い花がさく「マンサク」です。

他にも赤(見た目は赤茶色です。)もありますが、黄色の方が出回っている量は多く感じました。

 

花にボリュームもあり、存在感を感じる花で色彩豊かなアレンジメント作りに向いた枝ものです。

花も散る事がなく、枝についたまましおれていくので、汚れないのも嬉しいポイントです。

 

写真のように枝に動きもあり、この動きを生かし、長く使うとアレンジメントに躍動感がうまれ、素敵なアレンジメントを作る事ができる枝ものだと思います。

フラワーアレンジメント 1月

 

ユキヤナギ

続けてご紹介するのは「ユキヤナギ」です。

白い小さな花が沢山咲き、とても華やかで優しい印象のアレンジメントを作る事が出来るえだもの

です。

どんな色の花とも合う為、花の色合わせが苦手と感じる方には、失敗のない万能の枝ものと言えます。

 

また、ユキヤナギをより華やかに使いたい時は、花が沢山咲いている所を主役の花のそば(フォーカルポイント)に生けるとアレンジメントが数段華やかになります。

 

【フラワーアレンジメント 基本】フォーカルポイントとはどんな花?正しい花の配置とは。花の基本から応用を解説します。/フラワーアレンジメント教室 横浜
横浜市泉区大きな花のフラワーアレンジメント教室ブーケットパフュームです。フォーカルポイントの言葉の意味とは。ふさわしい花とはどんな花?フォーカルポイントがわかる事は花が上達するコツ。その理由。メカニカルフォーカルポイントとの違いを解説しました。

大きい フラワーアレンジメント

 

他、春の枝もの

【花 ロウバイ】冬の黄色い花の枝もの。ロウバイの出回り時期、花もち、フラワーアレンジメントに使う時の注意、使い方/フラワーアレンジメント教室 横浜
横浜市泉区大きな花のフラワーアレンジメント教室ブーケットパフュームです。ロウバイ(蝋梅)という黄色い花が咲く冬の枝ものをご紹介します。花の魅力、特長、出回り時期、花もち、フラワーアレンジメントにアレンジする時の注意、ロウバイと合う花などを紹介。

 

【お花 春】枝もの4選。ミモザ、桜、木蓮(モクレン)、コデマリ。花木で春のフラワーアレンジメントを/フラワーアレンジメント教室 横浜
横浜市泉区大きな花のフラワーアレンジメント教室ブーケットパフュームです。コデマリ、木蓮、ミモザ、桜など1月から出まわる華やかな枝もの魅力、水あげ方法、花の扱い方、ブーケットパフュームの大きいフラワーレッスンの枝ものアレンジなどをご紹介。

 

【枝物 春】フラワーアレンジメントの花材におすすめの春の枝もの4種類/大きいフラワーアレンジメント教室 横浜
こんにちは。 横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室 ブーケットパフュームの相沢知美です。 ユキヤナギ 白い小さな花がとても可愛いユキヤナギです。 蕾だった花も次第に咲き、時間が経つとと...

 

こちらで桜もご紹介させていただいマスが、12月末から桜も出回ってるので、一緒にご紹介させていただきました。

 

そして、ご紹介したように沢山の枝ものが出回り、更に4月には初夏の枝ものが出回ってきます。(正確には2月からあります)

ご参考にこちらの枝もの生け方のブログもご紹介させていただきますので、ご参考になさって下さい。

【枝物 生け方】3本の枝物をオアシスで生ける時。配置、長さなど枝物を生ける方法を花講師が解説/フラワーアレンジメント教室 横浜
横浜市泉区。1mを越す大きいアレンジを基礎から学べるフラワーアレンジメント教室ブーケットパフューム 相沢 知美です。枝物を3本使い、オアシスでアレンジをする時、枝物の配置や、長さで躍動感のある枝物アレンジメントを作る生け方をご紹介します。
【枝物 生け方】枝ぶり、花つきとは。桜、ロウバイなど春物の枝生け方をプロが解説/フラワーアレンジメント教室 横浜
横浜市泉区大きな花のフラワーアレンジメント教室ブーケットパフュームです。ロウバイ、桜といった枝ものを生ける時の枝ぶり、花つき、枝の裏表について動画付きで解説しました。枝物は花と同じ季節感を出す事が出来ます。花瓶活け、オアシス、生け花のご参考にどうぞ

 

また、ブーケットパフュームのレッスンは花材に枝ものを使っています。

もし、枝ものの生け方を学びたい方はこちらのレッスンの詳細をご覧ください。

大きいアレンジメントレッスン
ホテルのロビーにあるような1mを越す大きいアレンジメントを何方でも生ける事が出来るようになるレッスンをご用意しています。最終的には自由にデザインを考え、花でご自身の想いのまま生けれるようになるプログラムがあります。

 

只今(2月)は体験レッスンを募集中です(上期は3月開催です)

体験レッスン/大きいアレンジメント
大きいアレンジメント体験 レッスン 体験レッスンは年に2回、9月と3月開催のみです。体験レッスン開催募集時期3月2月9月7月体験レッスンの日程体 験 日時  間2025...

 

それでは、またこちらのブログでお会い出来たら嬉しいです。

ありがとうございました。

レッスンの募集情報を配信

 

続きはこちら

1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
元フローリストとして花に携わり25年以上。
ロビーに生けた大きい花の感動を忘れる事が出来ず、横浜市泉区の自宅リビングで花教室を開講。
基本を学び、大きい花を自由に生ける事が出来るようになるレッスンをしています。
教室以外にも、音楽に合わせ即興で花を生けたり、企業様向けの花講師をしたり、大きい生け込み装花をするなど様々な形で花の感動、魅力をお伝えしています。

続きはこちらをフォローする
アレンジメントレッスンアレンジメントの作り方
1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室 横浜・神奈川|ブーケットパフューム