こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
本日は、黄色い花で生けたアレンジメントをご紹介します。
こちらのアレンジメントは、ブーケットパフュームのアイコン的なデザインのアレンジメントで
2月の大きいフラワーアレンジメント受講生様の作品で「Bard Gauge〜鳥かご」です。
黄色いラナンキュラスと、西洋水仙に白い花をあわせたことでとても爽やかな印象になりました。
更にグリーンかかった白いラナンキュラスでラブリーなデザインの鳥かごアレンジメントに爽やかさと洗礼さがプラスされたように感じます。
今回はピンクの花も混ぜましたが、ピンクの花が多すぎると、メインの花であるラナンキュラスが引き立たなくなると思い、分量には気を配りながら花材をご用意させてもらいました。
そして、白と黄色だけの組み合わせは初夏以降の少し汗ばむ時期になりましたらご用意してみたいとおもっていて
今回はピンクが入ったことで、春らしくしてみました。
花材は
ラナンキュラス(黄色、白)
ラックス(淡いピンク)
スターチス(ピンク)
西洋水仙(黄色)
コデマリ(白)
スプレーストック(白)
ミモザ(黄色)
黄色い花に合わせる春の花でしたら、今回ご紹介した花材と同じ花はとてもオススメです。
まず、ストックの甘い香りがして、私も大好きな花です。
ボリュームもあるのも使いやすさの1つです。
そして、ミモザもお日様の香りがする黄色花が咲く枝物ですが、残念ながら今年は開花が遅れ、この時は蕾でした。
でも、黄色蕾でもアレンジメントに入れると断然華やかになります。
そして、華やかさで言ったら、コデマリもオススメです。
コデマリもミモザ同様に枝物ですが白い花と青々とした小さな葉が魅力です。
花もとても長持ちしてくれます。
ラックスは蕾まで咲いてくれるので、いつまでも楽しませてくれます。
シルクのような光沢感が美しい花です。
色も、黄色、ピンク、赤、オレンジとパステルカラーから、シックな澄んだ色まであり、どの色も欲しくなってしまいます。
さて。3月になり春も本番です。
皆様も是非黄色い花で、素敵なフラワーアレンジメント作りに挑戦してみて下さい。
いつもありがとうございます。