こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
2025年。今年はミモザの開花が遅れ、少々心配されましたが、全日程に開いたミモザをご用意でき、可愛いミモザリース達が完成しました。
本日はお作り頂いたミモザリースをご紹介したいと思います。
ご用意したミモザは「銀葉ミモザ」です。他にもパールミモザを始め沢山の種類があるミモザですが、日本ではこの銀葉ミモザが多く、またリースを作った時の花の量、葉の形から華やかさが出るミモザです。
毎年ブーケットパフュームではミモザだけ。ではなく、ユーカリとスターチスを混ぜてお作り頂いてます。
このような作り方をするとミモザがドライになり茶色変色しても、スターチスの色とユーカリが変色せずまた違った色合いのリースとして楽しむ事が出来るからです。
今回ご受講下さったリピーター様も、同じ理由でスターチスとユーカリか入っているが良いとおっしゃって下さいました。
その年によってピンクや淡い紫色など、スターチスの色を変えてご用意し、毎年ちょとづつ違うミモザリースをご用意しています。
今回も、沢山様あるリボンから、1つを選ぶのは大変でしょが、皆様リースに当てながら迷いながら選ぶのも盛り上がり楽しいひと時でした。
そして、更にリボンの色だけではなく、今回は結び方にも個性がでました。
皆様のリースを拝見でき、楽しい時間でした。
ご参加ありがとうございしました。
また、過去のミモザリースのワークショップレッスンの作品はこちらでご紹介しています。

ミモザリースは、玄関の外に飾る事も出来ますが、直射日光に当たると花の色褪せが早くなり、エアコンの効いたお部屋ですと乾燥が早くなってしまいます。
なるべく、室内の風通しのよいところに飾るのが一番のおすすめですが、しかしミモザリースは季節の物です。
その時に沢山愛でてあげて欲しいと思いますので、一番目につくところ
例えば、キッチン、リビングなど皆様が長くいるお部屋や、外出の際に必ず通る玄関の扉、などにかざるのは如何でしょうか?
更に、ミモザはリースだけではなくフラワーアレンジメントにして楽しむ事も出来ます。
こちらでアレンジメントの紹介もしています。



また、只今大きいフラワーアレンジメントの春夏6ヵ月コースレッスンに伴い、体験レッスンを募集しています。
ご興味のある方はこちらのURLからご覧ください。


