【フラワーアレンジメント 3月】ラナンキュラスとコデマリを使った3月のフラワーアレンジメント/大きいフラワーアレンジメント教室 横浜

フラワーアレンジメント 黄色アレンジメントレッスン

こんにちは。

横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室

ブーケットパフュームの相沢知美です。

 

3月になるとだいぶ暖かくなり春本番となりますが、実は切花では3月で春の花も最終時期になってきます。

実際花市場では早くも初夏の花であるショウブや、ピハーナムスノーボールなどの花が出回り始めました。

 

そこで、3月におすすめのラナンキュラスの花を使ったアレンジメントをご紹介します。

 

こちらのアレンジメンでは白と黄色のラナンキュラスと、ラックスというスプレー咲きのラナンキュラスを使っています。

花のボリューム感があるラナンキュラスと、軽やかなラックスの組み合わせはとても合います。

 

そして、コデマリを長く伸ばし、花と花の間に出来た空間から、春の優しい風を感じるようなアレンジメントかと思います。

 

使用した花材は

ラナンキュラス(白、黄色)

ラナンキュラのラックス(淡いピンク)

スターチス(淡いオレンジ)

アルストロメリア(オレンジ)

ミモザ(黄色)

コデマリ(白い花の枝物)

ドラセナ(葉)

 

チューリップとユキヤナギを使ったアレンジメントはこちら

【フラワーアレンジメント 春】チューリップ アネモネ 枝物で大きいフラワーアレンジメントレッスン/大きいフラワーアレンジメント教室 横浜
動きが大きく、小さい花が華やかな枝物、ユキヤナギと、チューリップ、アネモネを使った、春らしい大きいフラワーアレンジメントをご紹介。レッスンでは枝物を矯めて動きを表現する使い方、明るさ、気温で花が変化するチューリップ、アネモネの挿し方をお伝えしました。

 

シャルロットというラナンキュラスとこでまりを使ったアレンジメントはこちら

【フラワーアレンジメント 春】コデマリ、ラナンキュラス、カーネーションの大きいアレンジメント作品/大きいフラワーアレンジメント教室 横浜
こんにちは。 横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室 ブーケットパフュームの相沢知美です。 本日は雪の中、レッスンを開催させて頂きました。 雪が心配な中をお越し下さった生徒さんにも本当...

 

アレンジメントに軽やかさを出す為、コデマリを枝を整理し、枝が重く感じる所などは切り落とし、短くなったコデマリはアレンジメントの中に使っていました。

枝物はこのように選定をして使うと動きと軽さが出るのでおすすめです。

自分で枝をデザインするようで楽しい作業でもあります。

 

是非、ご参考になる所がございましたら、皆様の3月のフラワーアレンジメント作りにお役立て下さい。

レッスンの募集情報を配信

 

続きはこちら

1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
元フローリストとして花に携わり25年以上。
ロビーに生けた大きい花の感動を忘れる事が出来ず、横浜市泉区の自宅リビングで花教室を開講。
基本を学び、大きい花を自由に生ける事が出来るようになるレッスンをしています。
教室以外にも、音楽に合わせ即興で花を生けたり、企業様向けの花講師をしたり、大きい生け込み装花をするなど様々な形で花の感動、魅力をお伝えしています。

続きはこちらをフォローする
アレンジメントレッスン
1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室 横浜・神奈川|ブーケットパフューム