こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
本日は、大きいアレンジメントの作品をご紹介しながら枝物の使い方をご紹介したいと思います。
こちらの枝物はレンギョウという黄色い花が咲く枝物です。
2月~3月に出回る春の枝物で、枝いっぱい花が咲きます。
実は、この枝物は市場から仕入れた時は花は咲いておらず、全て蕾でした。
とても小さな蕾だったため、咲かないだろうな・・と思っていました。
しかし、2週間が過ぎ、枝にあった沢山の蕾がいっせいに花開き、この華やかさに感動した枝物です。
そんな枝物を片方にまとめ、思いっきり長く生けた事で、黄色い花の華やかさをそのまま感じるアレンジメントが完成しました。
次にご紹介するアレンジメントは、コデマリという枝物を使ったアレンジメントです。
コデマリは1月末から3月迄出回る枝物で、白い小さな花が丸い集合体となりモコモコと花を咲かさせる様子が可愛く
更に小さい葉と、流れるような枝の曲線が魅力の枝物です。
そんなコデマリを使い、左右に枝が伸びるように生けたフラワーアレンジメントです。
最初にご紹介した片方だけに枝が伸びたレンギョウのアレンジメントに比べ、横の広がりを感じデザインではないでしょうか。
こちらのアレンジメントでは、コデマリと、ラックスという淡いピンク色 (写真では白くなってしまいました)のスプレー咲きのラナンキュラスの曲線でとっても春らしさを感じる事が出来ます。
今回は2種類の枝物を使ったフラワーアレンジメントをご紹介しましたが、どちらもブーケットパフュームの大きいフラワーアレンジメントレッスンで受講生様が生けて下さった作品です。
ブーケットパフュームでは花だけではなく、大きい枝物や葉を使い大きく生けるフラワーレッスンを開催しています。
特に春は沢山の枝物が出回り楽しい季節で、レッスンでも毎月使っております。
春は他にもユキヤナギ、桜など王道の枝物から
ミツマタ、サンシュユ、マンサクなどの枝物もあり、春はまさに枝物の季節です。
しかもこれらの枝物は全て花が咲いてくれるため、空間いっぱいに花が咲いた華やかなアレンジメントを作る事が出来ます。
そんな事から、春のフラワーアレンジメントの花材は枝物がおすすめです。
是非、素敵な枝物の使い方を見つけてフラワーアレンジメントを楽しんで下さい。
最後までありがとうございました。