こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
本日は私が大きいフラワーアレンジメントレッスンや、花瓶の生け方レッスんで受講生様にお話ししている事を皆様にお伝えしたいと思います。
皆様は花を生けていて
花の配置が悪いな
花の高さが悪いな
デザイン(形)のバランスが悪いな
そんな事を感じる事はありませんか?
そんな時はきっと手にした花に集中しているか、もしくは花を挿しているオアシスまたは花瓶の口に集中してませんか?
これでは花が何処に配置され、高さや全体のバランがどんな状態かわからずただ感覚的生けている事になってしまいます。
そのため花を生ける時はアレンジメントは又は花瓶の花全体を見ながら花を生けるようにしてみましょう。
これだけで皆様のアレンジメントや花瓶の花はとても綺麗になるはずです。
そしてもし、アレンジメントや花瓶の花が大きい時は出来るだけ視界に入るように花から離れ
遠くから手を伸ばし、アレンジメント又は花瓶に花を当ててみて、確認をしてから生けてみましょう。
そして、生け終わったら全体を見て配置、バランス、高さ見て確認してから次の花をようにしましょう。
・作品全体を見る。
・1本花を生けたら全体を見て確認する。
これらをしっかり守りながら丁寧に生けてみましょう。
さて話は変わりますが、今日は大きいフラワーアレンジメントのレッスンの後にご依頼をいただいている装花ディスプレイに使う資材を確認していました。
まずは在庫があるか。
無い場合は入荷はいつか。
今回は1つのスペースに花を3カ所生ける為3つの資材の色合い、テイストを合わて統一感を出したいと思います。
そして、私はご注文をいただく時は必ずご依頼主様のお気持ちや好みを想像します。
今回はコンセプトを伺い、そして下見に行き飾る場所のフインキを見てきました。
解放感があり、落ち着いた印象でとてもゆっくりしたい気分になれる所でした。
そして、ご依頼主様の「ここに来たお客様がワクワクして欲しい」というお言葉を何度も思い出し
ワクワクしているお客様の気持ちも考えてみました。
するとそれまで収集がつかなった私の構想に1つの軸が出来、ここで人生の最後を過ごすのに希望を持てるような安らぎと遊び心
そんな装花ディスプレイをご用意したいと思いました。
最後までありがとうございました。