こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
春のピンク色のアレンジメント
春はピンク色がとっても合う季節です。
色の意味にも「幸福、癒し、愛、優しさ、可愛らしさ、安心感」とあるようで
確かにピンク色を見ているとこのような感情を感じる色です。
そして、沢山の花がある花屋さんでもピンク色の花が特に多く並び店内を賑わしています。
そこで本日はピンク色を主体としたフラワーアレンジメントをご紹介したいと思います。
ピンクに青と黄色を合わせるコツ
さて、ご紹介するアレンジメントではピンク色に黄色、青と様々な色と合わせました。
色が多くなると組みあわせが難しく感じる方が多いいかと思いますが
ポイントなるのは、色の分量です。
レッスンでは用意された花を全て使い切りたくなりますが、色のバランスをみて分量を加減する事も大切です。
このアレンジメントの場合でしたら青い花が多くなってしまうとピンク色が目立たなくなってしまうので、青い花は丁度よい分量かと思います。
使用した花材
・紅スモモ
・ラナンキュラス/シャルロット(濃いピンク・ピンクの大輪)
・スプレーマム
・マトリカリア(白い小花)
・ミモザ(黄色)
・キンギョソウ/別名:スナップドラゴン(ピンクの長い花)
・ブプレニューム(緑)
その他のピンクの春の花
他にも2月、3月に出回る春のピンク色の花をご紹介したいと思います。
・スイートピー
・ストック
・チューリプ
・サクラ
・桃
・ラナンキュラス
・ラナンキュラス/ラックス
・ヒヤシンス
と、春は沢山の種類の花があって楽しいです。
(ラナンキュラス/ラックス、チューリップ)
◆秋のピンクの花

形にはめないデザインでした
さて、ご紹介したフラワーアレンジメントはブーケットパフュームの大きいフラワーアレンジメントレッスンで受講生様が生けて下さった花です。
こちらはカリキュラムのアレンジメントで形にはまら伸び伸びと生ける事ができる楽しいデザインです。
トライアングル、ファンスタイル・・としっかり形のあるアレンジメントを生けてきた方には新鮮に感じるデザインです。
◆その他のフラワーアレンジメント作品



おわりに
さて、本日はピンク色の春の花を主体としたアレンジメントをご紹介させていただきました。
そして、本日は6月に都内の某所で生けさせていただくあるお集りの装花のラフスケッチでご依頼主様にイメージの確認をして頂きました。
当日は会場の入り口と、メインテーブルの装花をご用意させていただきます。
偶然にもイメージの色合いの布があったので、アーチに花と一緒に飾ってみたら素敵だと思っています。
こちらの進捗も可能な範囲でご紹介していきたいと思っています。
4月だというのに急にまた寒くなりましたが、皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
それでは、またお会い出来たたら嬉しいです。