こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
はじめに
鮮やかな黄緑色と、モコモコと花が集まったオオデマリの時期が来ました。
4月の大きいフラワーアレンジメントレッスンで花材とご用意し、ガーベラと一緒に生けていたたきました。
オオデマリの出回り時期
オオデマリの切花は4月から6月上旬まで出回っています。
オオデマリとビバーナムスノーボールと違い
似た花にビバーナムスノーボールがありますが、ビバーナムスノーボールとは茎から花が伸び、垂れ下がるような姿をしています。
それに対してオオデマリは茎に花が密着して、茎に花が覆うようにして咲きます。
オオデマリも、コデマリも出回り時期が一緒なため、見極めのが難しいですが、花の付き方で見極める事が出来ます。
(ビハーナムスノーボール)
新鮮なオオデマリの見極め方
オオデマリは花が咲くと黄緑色から白く色が変わります。
花が白くなりしばらくすると散る為、新鮮なオオデマリが欲しい時は花が黄緑色で、花がギュッと詰まったものを選ぶのがおすすめです。
オオデマリの大きいフラワーアレンジメント
今回ご紹介するアレンジメントは、大きいフラワーアレンジメントレッスンで受講生様が花器を選び、それに合わせてデザインを考えて生けて下さった作品です。
オオデマリを長く使い、花の迫力を感じる生け方と
ガーベラの動きをよく観察し、オオデマリの動きとガーベらの動き、更に長い花のキキョウランでアレンジメントに流れを感じます。
オオデマリは長く使うと迫力がでて、短く使うとモコモコ感が強調され、使い方で感じ方が違う所も花の楽しい所の1つです。
オオデマリの魅力
黄緑色の花をアレンジメントの中に入れると爽やかなみずみずしいアレンジメントを作る事ができ、初夏のフラワーアレンジメントにピッタリです。
更にアレンジメントが明るくなり、色合いを華やかにしたい時におすすめです。
今回もピンクと白の花だけで優しい色合いも素敵ですが、オオデマリを入れた事でピンクと黄緑色のコントラストが華やかなアレンジメントが完成しました。
おわりに
4月のフラワーレッスンではオオデマリを使い、様々な大きいフラワーアレンジメントが完成しました。
受講生の皆様それぞれ、違う使い方をして下さり作品を見る度に感動してしまうレッスンでした。
是非、皆様もオオデマリの迫力と、モコモコとした可愛い表情を楽しみながら素敵なアレンジメントを作ってみて下さい。