今日は、フラワーアレンジメント教室を始めたい方に私かそのきっかけを掴んだ事、その事で感じた事。
そして、自宅教室の方にとってとても悩みだと思う「自宅教室と家族のスペース」で私が心掛けていることなどをこれから教室を始めたい方、既に教室を始めている方にもご参考になりましたら嬉しいです。
こんにちは。
横浜 東京 神奈川の大きなドラマチックフラワーアレンジメント教室
ブーケット パフューム
私が花の教室を始めて10年近くなります。
最初はワークショップのような口座を依頼され次第に今のような自宅教室になりました。
丁度、4月の春の日でした。
私が一歩を踏み出した日のその一瞬は今でもよく覚えています。
何故なら私にとって、それは勇気の一歩でもあったからです。
チャンスを掴む勇気
私が花教室を始めたきっかけはまだ子供が2.3才の頃。
通っていた子育て広場で、いつものように子どもを遊ばせていたとき。
施設の保育士さんが他のお母さんに親子向けのイベントのアイデアを相談していました。
その話を聞いた私は自ら「お花のワークショップなら私もお役にたてることが出来ます!」と、手を挙げました。
そんな事がきっかけで、施設に通うお母さんを対象にフラワーアレンジメントのワークショップを開催するかとになりました。
花はそれまで勤めていた生花店に仕入れてもらい、子供を抱え、電車で運ぶ。
今思い出しても良くできたな~と我ながら無茶というか、無謀というか。
ただ、その時は「このきっかけを掴みたい」の一心だったと思います。
その後、保育士さんからの紹介で他の施設からも依頼を頂きくことが出来ました。
人生を変えるほどのきっかけを下さった当時の保育士さんへの感謝の気持ちは今でも変わりません。
チャンスと受け止めるか自分次第。恐れない勇気が必要
ありふれた言葉ではありますが、今の話からも「チャンスは掴むもの」とは、まさに その通り。
チャンスを掴むには必要と感じていることが2つあります。
《1》言葉に発する事
何処に、どんなチャンスが転がっているかわかりません。
人に話すことで、思いがけない情報を得たり、その時は何も無くても、相手が有力な情報を手にしたら後からでも教えてくれます。
常に脳裏にその事があると、自然とヒントになることが目に入ったり
自然と相談できる人が現れたり
まるで「引き寄せ」のようですが、私の場合、逆の考えで常に脳裏にあるため、無意識のうち目にしたもの、人との出会いが結びつく物なのおもいます。
私の知人に、引き寄せるなあ~と思う人がいます。
「運が良い」と言う人もいるかもしれませんが、彼女は「~なりたい」「~できたら良いな」と常に口に出して良く話をしています。
と、言うことは常に頭の片隅にもあるのだとおもます。
計算でもなく、無意識に出来る彼女はそうして自分の道を切り開いていています。
《2》どんな壁も自分で乗り越える覚悟とやる気
チャンスは、出会いです。
一瞬のチャンスを掴むのに、長く考えてしまうと直ぐに過ぎ去ってしまいします。
従って瞬時に判断が必要ですが
①それが本当にやりたい事か
②責任もって出来るか
自分に負担が大きい事は自分で何とか出来ると思っています。
もう1つ、女性ならでは気になる周りの目について
こんな事を始めたら周りに何か言われるかな・・と心配になる気持ち。
私もそんな不安がよぎる事も時々ありますが、私の心配なんて無駄だと後から気づくことも多いいです。
自分が心配している程、相手はすんなり受け入れてくれて拍子抜けをしてしまい
「あ、そんなに気にしなくても良いんだな。」と思います。
もし、仮に何か批判する人がいても、その人と一緒にいたいですか?
それとも、新しい人生を踏みせば素敵な出会いもあると感じています。
家族への配慮
中には、子供がいて教室業をどうしたら上手く出来るのかと思っている人もいると思います。
この仕事を続けていくには家族の理解は必須と感じています。
花や荷物が部屋を占領してしまう日もあります。
家族が休みの日にレッスンをする日もあります。
朝、市場でいない日もあります。
そんな中でも、家族の存在を忘れない事が否決で
その結果、仕事に専念できると感じます。
その為に私が心掛けているのが家族にとって居心地の良いリビングを保つ事です。
自宅と教室の線を引くことは難しいと思いますが、それが家族の存在を忘れないという事でもあります。
レッスン後は片づける、掃除する。
レッスン前は家族の物は片づける。
終ったら元の位置に戻して置く。
これは意外と時間がかり、大変な事です。
特にレッスン前は大切な時間でもあるので手間をかけずに楽にできるように工夫をしレッスンの準備に時間を使えるようにしています。
以上、また何か気が付くようなこと
皆様がこんな事知りたいかな・・
悩んでいないかな・・・と思うことがありましたら記事にしたいと思います。
募集中のレッスン
◆4月~9月「ライジングSEASON」
植物の生命力や、逞しさなどを表現していきながら、枝ものや、大きな花、葉などを使い造形的なダイナミックな作品をご用意しております。
※写真はイメージです。
◆ミモザリース~シノワズリStyle
黄色と紫がのコントラストが華やかな大きなリースです。
デザイン性の高いアイアンで造形的なデザインを作り
蝶々の柄のオーガジーのリボンがとても人気のリースです。
→ミモザのリースは暖冬、台風の影響で例年より早く終わる可能性があり、ご提供できる品質が確実でない為、早期に締め切りさせていただきました。大変申し訳ございませんが、何卒ご了承く下さいませ。
SNS
アレンジメントのポイント紹介
活け込み動画などを発信
◆チャンネル登録をお待ちしています
コメント