【フラワーアレンジメント 作り方】葉っぱ、アンスリウムの向きなど使い方を花のプロが解説/フラワーアレンジメント教室 横浜

紫のフラワーアレンジメントアレンジメントの作り方

こんにちは。

横浜市泉区 大きな花に特化した造形フラワーアレンジメント教室

ブーケットパフュームの相沢知美です。

 

本日は

【フラワーアレンジメント 作り方】葉っぱ、アンスリウムの向きなど使い方を花のプロが解説/フラワーアレンジメント教室 横浜

をお届けします。

 

はじめに

フラワーアレンジメントが上達するには沢山のポイントがあります。

私は性格的に体験し失敗をしないと自分の中で腑に落ちない性格で、アレンジメントも今でも試行錯誤です。

 

そんな中でも本当にこれでも良いのかな。と思いながら答えを探しすという極めて時間がかかりました。

もし、その時道しるべになる物があれば自分の体験と結び付けて考える事が出来、答えまでたどり着くのが早かったのではないかと思います。

 

今回は以前の私と同じような想いをされている方に、フラワーアレンジメントの作り方、考え方をお話ししたいと思います。

モデルとなるアレンジメントはこちらのサンキライとアンスリウムを使ったフラワーアレンジメントです。

 

貴方にとってヒントになる所を探してご参考になさって下さい。

 

アンスリウムの使い方

アンスリウムは平面的な大きな花の様で、実は動きのある花です。

花の中心から真っ直ぐ見ているものもあります。しかし、良く観察すると左右に傾いていたり、上を向いていたりするのがわかります。

 

これらの動くを見つけて花が美しく見える位置、または流れをつけます。

花の向きに合わせて人の視線を誘導するかのように斜め右、斜め上、更に下と向きをつけます。

今回のこちらのフラワーアレンジメントでは更に1輪は短く、1輪は長く伸ばして使い高低差をつけ花の勢いの良さを強調させました。

 

サンキライで勢いのある生き生きとした花に

サンキライの使い方は2つあります。

小さなアレンジメントでしたら細かく切り分けて使うでしょう。

しかし、このように大きなフラワーアレンジメントでしたら枝をそのままの長さで長く使いサンキライのプリプリとした丸い実、丸く可愛い葉もそのまま使う事が出来ます。

 

実物は実の重さで枝を垂れやすいので深めに挿して使います。

場合によっては枝が垂れ下がる事を想定して最初に高く活けて手を離したとき枝が丁度良い所で収まるようにするのもコツです。

 

思いっきり長く使う事で蔓が勢いよく伸びる姿が表現できました。

夏には庭でもこのような植物の姿を朝顔、クレマチス、夏野菜からも見る事が出来ますね。

 

また、サンキライの葉も可愛いですが、直角にカクカクと曲がる枝や、一番は実物を見せたいですね。

それらを見せるに葉が邪魔な所は葉を整理します。

 

例えば、葉が裏を向いているもの

葉と実が重なっているもの

葉が痛んでいるもの

取りすぎて枝が寂しくならないように注意しながら選んで葉を整理してください。

フラワーアレンジメント教室

 

花の使い方で華やかにする2つの方法

小花で花を華やかに

フラワーアレンジメントの花合わせには華やかにする選び方のコツがあります。

それは花の大きさにメリハリをつける事です。

花の大きさを大、中、小と変える事で花1つ1つが引き立ちます。

ここではHBスターチスを使い華やかさを演出しました。

アイビーとユーカリで溢れ出る花が溢れ出る泉のように

今回は落ち着いたトーンの中にも花の溢れ出る躍動感を表現したく、アイビーと、ユーカリを長く使い花から垂れ下がる動きをつけました。

ユーカリは矯めて使う事で大きな曲線が作れます。

これらの葉の動きでアレンジメントがとても華やかになりました。

 

おわりに

アレンジメントを作りたい時はまずはイメージして作ってみて下さい。

今回私はこのアレンジメントに使われているトルコキキョウ(アーバンダブルバーボン)に一目ぼれをしてシックな静かな印象の花を活けたいと思いました。

ただ、それだけではアレンジメントが寂しいので、アイビーやユーカリ、白いHBスターチスで華やかさを出し、このアレンジ1つで「静」と「動」の両方を感じる作品に仕上げました。

 

アンスリウムの光沢のある花が更にこのフラワーアレンジメントを華やかにしてくれたと後から気づき、アンスリウムに「ありがとう」を言いたいです。