【フラワーアレンジメント 上達方法】癖を自覚し、まとまり感を意識するフラワーアレンジメント3つのの技/フラワーアレンジメント教室 横浜

アレンジメントの作り方

こんにちは。

横浜市泉区 大きな花のフラワーアレンジメント教室

ブーケットパフュームの相沢知美です。

 

本日は

【3つのコツ 上達法】癖を自覚し、2つの「まとまり感」を意識するフラワーアレンジメントプロの技

と言うタイトルでお届けします。

 

 はじめに

自分のフラワーアレンジメントを見た時、「何か違う」と思う事があります。

その「何か」という所で、はっきりと原因がわかっている時と、わからない時があります。

 

例えば、ラウンドの様な形がハッキリしている時に感じやすい「何か」は形だったりします。

「高さが無く、丸みが少ないな」

「綺麗な曲線にならず、角ばっているな」などです。

これらは「癖」だと私は考えています。

 

「何か」がハッキリわからない時は、そのフラワーアレンジメント全てが悪いわけではなく

大抵1つ、2つ手直しするだけで見違えるほど良くなります。

 

この違いを深堀して考えてみるとあるポイントが考えられます。

それは、「まとまり感」であります。

 

「まとまり感」とは「花がはみ出ない」

「花が形の中に納まっている」という意味ではありません。

・花が暴れてない。

・花が同じ流れを作っている。事です。

 

フラワーアレンジメント上達のコツはご自分の癖と

ポイントを意識する事になります。

 

それでは上達の3つのコツをまとめてお話しをしていきたいと思います。

 

 

 3つのコツで上達するフラワーアレンジメントの方法

自分の癖を自覚する

誰でも「字」に特徴があったり、口癖となる話し方があるようにフラワーアレンジメントにもその人その人で「癖」があります。

まずは自分で気づく事で自覚し、意識する事でその癖を変える事が出来ます。

 

例えば、見本となる花があればその花とよく見比べ何が違うのか分析します

綺麗だと感じる花を見つけて、この花のどんな所が綺麗なのか考えてみましょう。

 

花を欲張らずポイントを抑えるアレンジメント

「花が暴れている」とはどんな花か。

別の言い方をすると、どの花も主張され、花がゴチャゴチャとした印象。

花が込み合っている状態をいいます。

 

綺麗な花を手にするとどの花も見せたい。

花の長さ、花の配置がわからない。

だから何となしにアレンジしている事もあるでしょう。

 

花はその花の個性が大切です。

従ってその個性を消し合わない事が大切です。

 

例えばリンドウとコスモスがあります。

リンドウの個性派真っすな茎で、そのからシャープな印象、強く勇ましさを感じます。

コスモスは大きな花に細い茎、風になびくような華奢な印象と緩やかな曲線の枝が魅力です。

この2つの花を1つの空間に混ぜて活けてしまうと直線と曲線がぶつかり合い、お互いの良さが薄れてしまいます。

 

このような対照的な印象の花をアレンジする時は

 

1》どちらかの花は短く、どちらかは長くと長さを分けるる

《2》1種類の花を数本まとめて使う事でお互いの良さが生きるアレンジメントになります。

 

何を見せたいのかを意識して花をアレンジする事はまとまりのよい美しいフラワーアレンジメントへに繋がります。

 

1本花を抜いてみた。

1本花を短くしてみた。

すると不思議と花が良くなったと思う事があると思います。

 

それはそこでその花にふさわしくなく、使い方を間違っていたという事です。

その花を抜く事で他の花が引き立ち他の花の良さが輝いた。

花を短くしたことでも同じです。

 

何を見せたいのか。フラワーアレンジメント全体で考える事も大切ですし、

その空間で考える事も大切です。

 

この花もあの花も欲張ばらない。

花の個性をどうぞ大切にしてあげて下さい。

 

 

花の流れが統一されている

フラワーアレンジメントには3つの流れがあります。

流れその1、花を挿す流れ

ラウンドでしたら中心の花から四方に花が伸びる流れ

こちらのアレンジメントの場合は中心の花から右に向かい花が伸び流れを作っています。

このように花を挿す向きを統一する事でまとまりが出て

綺麗なフラワーアレンジメントを作る事が出来ます。

 

流れその2.花びらが開く流れ

花が開く向きで出来る流れ。

バラやユリなどは花びらの向きで花が元気に上を向いているのか

それとも下を向いているのか花が開いている向きで流れが出来ます。

 

基本は、花は上に開いている花びらが美しいです。

まるで今開いたかのような新鮮な印象、そして生き生きとした花の姿は見る私たちに元気を与えてくれます。

 

しかし、花びらが下を向いた花はしおれて見える事から花が古いのではないか、花が元気がないと思われてしまいます。

 

生き生きとした花、元気がない花、様々な印象の花が1つのアレンジメントに交じっていると統一感がありません

不思議と全ての花が元気が無いように見えます。

 

花が開く向きは全て上向きになるようにアレンジしましょう。

百合の場合は雄しべが上を向くようにします。

 

バラは花の中心の巻きを上向きにする事と、花の中心から一番外側の花びら迄の距離が大きい方を上にします。(下にすると花びらが垂れ下がって見えます)

 

もし、迷う時は花を回して一番生き生きと見える向きを上にします。

 

 

まとまり感で生まれ変わるフラワーアレンジメント

まとまり感はフラワーアレンジメントに限った事ではなく、例えばパンフレット、HP、雑誌など普段目にするものでも同じです。

 

何を伝えたくて、その言葉、それに関わる写真を強調させる。

他の文字や写真を小さくする事で伝えたいことが伝わってきます。

 

文字の色、装飾のイラスト。全て色やテイストを統一させて伝えたいイメージを伝える。

その方向性にぶれは感じません

 

フラワーアレンジメントも同じです。

自分が感動した事。

自分が見つけた花の魅力を器の上に表現する。

 

「わかるようで、わからないな~」と思う方は、なんかスッキリしないと思う所を見つけて、花を数本抜いてみて下さい。

 

花を抜いたら1歩2歩と後ろに下がり、花から離れて見てみて下さい。

花を客観的に見る事が出来、冷静にその花を分析する事が出来ます。

 

もし、スッキリしたな。と感じたら抜いた花はそのにふさわしくなかった事になります。

抜いたところのボリューム充分あれば抜いた花を別の場所に挿して良いでしょう。

 

ボリュームが足りなければ短く切って足元に入れてみると見せたい花を見せつつも華やかな印象になります。

 

この方法で、目の前のフラワーアレンジメントがパッと明るくなり

花が変わった!」と思える瞬間に出会えるはずです。

 

誰でも花が変わったと思う瞬間がある

フラワーアレンジメントはセンスが必要な訳ではありません。

花に向き合う姿勢がとても大切で、花の魅力を意識したり、自分の花に対しても真摯な姿勢で見る事が大切です。

 

この意識を持つ事で貴方の花は必ず変わると信じています。

 

花が変わった瞬間があなたにとって成長なら、あなたが「上手くなりたい」「どうしたら上達するのだろう」と思った瞬間からもうその1歩は進んでいるのです。

 

人によってそのスピードに違いもあるでしょう。

でも、私は何人も「あ、花が変わった」と思える瞬間を見て来ています。

 

気を付けるべきフラワーアレンジメント上達へのコツ

花に携わり、25年もの時間が経ち、とても感じる事はどんなに長くやっていても花への探求心がとても大切だという事です。

 

「どうしたら上手くなるのだろ」

「どうしたら綺麗にアレンジが出来るのだろう」

 

その気持ちは何も初心者、中級者の方が感じる事ではなく、どんなに長く花を触っていても上級者、プロであっても感じる事であります。

 

その向上心を追求していく事。それが終わりのないフラワーアレンジメントの可能性の広がり。

フラワーアレンジメントの楽しさでもあります。