こんにちは。
横浜市泉区 大きい花のフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームを主宰しています。相沢 知美です。
ブーケットパフュームは、大きいフラワーアレンジメントの基本から学ぶ事が出来るフラワーアレンジメントレッスンをしています。
3月は「パラレル」というフラワーアレンジメントのデザインを基本に
春の花、枝物を沢山使い、とても華やかにアレンジメントをレッスンする事が出来ましたので
【フラワーアレンジメント レッスン】3月、春の華やかパラレルデザイン。アレンジメントレッスンの作品紹介
と言うタイトルで
・生徒さんが作ってくれた作品
・「パラレル」のデザインの特長
・花材を花市場で仕入れた時出会った、ちょっと珍しいお花、ときめいたお花
などをご紹介したいと思います。
生徒さんが作ってくれた作品
3月のレッスンでアレンジして下さった大きいフラワーアレンジメントをご紹介します。
こちらはレンギョウやミモザを使い、黄色い花を基調とした大きいフラワーアレンジメントです。
細い花びらが特徴のガーベラで華やかさが増しました。
そして、溢れ出たかのような葉っぱの使い方もとても良くできてます。
こちらのモクレンを使った生徒さんのアレンジメントは
左右で花の配置を分け、モダンなアレンジメントになりました。
黄色い花の一重のラナンキュラス「ラックスシリーズ」の動きも上手に使いアレンジされてします。
蕾の木蓮が咲くのがとても楽しみなフラワーアレンジメントになりました。
こちらは葉っぱの淵がヒラヒラとフリルになった個性的な葉っぱ(タニワタリ)の使い方が工夫されています。
初めてのデザインでしたが、イメージを掴み、上手に花を配置し、上の構成、下の構成でメリハりを感じるアレンジになりました。
皆様、素敵にアレンジして下さりありがとうございます。
花が出来上がるにつれ、ワクワクし、とても楽しいレッスンになりました。
来月の花も楽しみにしていますね。
お持ち帰り用のお花
レッスン後は大きいアレンジを小さなアレンジに差し替え
枝ものや葉っぱなど長い花はそのまま束にしてお渡ししました。
ご自宅でどんな風に咲いたでしょう・・
ヒヤシンスの贅沢な香り
オンシジウムの甘い香り
そして木蓮のダイナミックな大きい花を楽しんで頂けたかしら・・
「パラレル」のデザインの特長
パラレルは、花を垂直に挿して作るフラワーアレンジメントのデザインです。
又、パラレルの応用で花を倒し、時には花同士交差させるなどデザインも豊富です。
それぞれ花の使い方で時には花の哀愁を表現したりと違った表情を感じる事が出来ます。
更に、花をモリモリにアレンジするラウンドや、ファンスタイルと違い
花の茎を見せるようにして活ける事でスッキリした印象を出します。
花市場で出会った花材
パラレルでは真っ直ぐ伸びた茎の花を花材に使います。
それによって、茎を美しく見せる事が出来ます。
今回はキンギョソウ、ストック、ニゲラ等を使いました。
秋にはコスモス、バラなども良いですね。
更に、花市場で見つけたオンシジウムはアレンジメントの足元を華やかにする花として使いました。
とても小さく、繊細な印象のオンシジウムは「トゥインクルシリーズ」と言います。
甘いお菓子の様な香りは幸せな香りです。
他にも、茶系、ピンク系の色合いもあって、とても素敵だったので、機会があれば又使い花です。
まとめ
3月は、花が上に向かって真っ直ぐ伸びるようなデザインのスパイラルをデザインに取り入れ
春の花が咲き誇る様なフラワーアレンジメントを作りました。
春の花だけではなく、桜、木蓮、レンギョウと言った花木を使った事で、いつも以上にアレンジメント全体がとても華やかです。
ブーケットパフュームの大きいフラワーアレンジメントでは、1mを超える大きいフラワーアレンジメントの基本の生け方から学ぶ事が出来るフラワーレッスンです。
季節の枝物や、花を使い
植物の躍動感ある生き生きした動きを感じるアレンジメントを目指しています。
体験レッスンも随時開催しておりますので
ご希望の方は、LINE公式アカウントからご登録頂き
「体験レッスン希望」と1対1で会話ができるチャットからメッセージをどうぞ。
更に、只今LINE公式アカウントにご登録下さった方に
「花の色合わせ3つの方法」という動画をプレゼント。
是非、動画も受け取って頂き、花と花の色を重ね
素敵な花合わせに挑戦してみて下さい。