体験レッスンの募集

コースLesson

大きいフラワーアレンジメント

コースLesson


 

自由に思いのまま花を生ける

それは花本来の楽しみ。

 

その為に理論的に学び

感性を育む。

 

花を生ける事は特別な事ではなく

心を開放し、誰もが純粋に楽しめる

そんな花教室を目指しています。

 

レッスンの目的

《1》基本と応用を繰り返しデザインの様々なデザインに触れる。

《2》理論的に学び生け方の理解を深める

《3》花材を折る、曲げる、ためるなど花の使い方を学ぶ。

《4》様々な花材を使い、様々な花の生け方を学ぶ。

《5》大きいアレンジメントのダイナミックな華やかさを楽しむ。

 

レッスンについて

・レッスンは6回ずつのコースレッスンです。

 

・レッスンは月に1度です。

 (月2回をご希望の方はお問い合わせください)

 

・Course1(6回)→Course2(6回)→Course3(6回)→Course4と進む事が出来ます。

 

・Course1~3までは基本と応用デザインを学び

 Course4から花に合わせデザインを自由に選んで頂きます。

 

コースレッスンのスタートは4月と10月です。

 3月と9月に体験レッスンを開催します。 

 

詳細を確認する↓

 

 

レッスンカリキュラム/4月スタート

【Course1】

デザインのテーマカリキュラム花材のテーマ
4月基本のトライアングル・花の挿し方、角度、他バラの生け方
5月基本のファンスタイル・花を生ける順番ユリの生け方
6月トライアングル応用①・花を折る生け方

・花の配置①

・カラーの生け方

・カスミソウの使い方

7月ファンスタイル応用①・葉の入れ方・使い方アンスリウムの生け方
8月ファンスタイル応用②・葉を折る生け方

・アレンジメント理論①

ひまわりの生け方
9月基本のスパイラル・葉を輪にする使い方

・花のグループと役割

・秋の花

・枝もの使い方

【Course2】

様々なデザインを習得します。

デザインのテーマカリキュラム花材のテーマ
10月トライアングル応用②・花の配置②

・配置①との違い

洋菊の魅力に触れる
11月下がるクレッセント葉の選び方ダリアの生け方
12月インバーテッドTデザイン理論①ストレチアの生け方
1月下がるトライアングルデザイン理論②チューリップの矯め方
2月ファンスタイル応用③花の選び方と違いスターチスの生け方
3月オーバル花器とデザインの関係春の花

【Course3】

4月~9月/上がるクレッセント、ホガース他、応用デザインをレッスンします。

【Course4】

10月~継続/花に合わせてデザインを選び生けていきます。

 

※入荷の状況によって予告なしに花材が変更となる場合があります。

・10月スタートのカリキュラムはこちら。→只今準備中

 

 

レッスンの特徴

《1》3名迄の少人数制レッスンで一人一人にサポートしています。

《2》テキストを使いしつかり学ぶ事が出来ます。

《3》その日の花材の色合わせ、組み合わせを解説しています。

《4》普段手にしない大きい花や葉、枝物の生け方を学ぶ事が出来ます。

5》花は持ち帰りやすいよう、小さくアレンジしてお渡しします。

 (お車の方は大きい花のままお持ち帰りも可能)

 

 

 

こんな方におすすめです

《1》花の生け方を基本から学びたい初心者の方。

《2》基本からもう一度学び直したい経験者の方。

《3》生け方を言葉にして伝えたい花講師の方。

《4》季節の花で大きく華やかな花を生けたい方

《5》花を自由に表現豊かに生けたい方。

 

花を生けて失敗はつきもの。

でも「ピンチはチャンス

私の好きな言葉の1つです。

 

しかし失敗が想像を超えて

花を輝かせ

学ぶ事が出来

新たな発見に感動します。

 

花は人の輪を繋ぎ、笑顔の連鎖反応を起こす

25年間、私が花を好きな理由です。

 

Course1~2の作品例

 

 

 

 

レッスン日

火曜日~日曜日

平日/10:00~14:00

土日/10:30~14:30

 

体験レッスン詳細はこちら↓

 

振替・欠席について

・レッスン日の一週間前まで振替可

・以降は作り方レシピ付きで花材を発送します。(但し、送料はご負担下さい)

 

レッスン代

【一括払い】

12,000円/月1回×6回=72,000円(税込み・花材費込み)

【分割払い】

14,000円/月1回×3回=42,000円(税込み・花材費込み)

※42,000円を2回お支払い頂きます。但し6回通う事をお約束頂きます。

 

 

「私にはセンスが無い」という言葉から

辿り着いたのが「理論的に伝える事

でも、理論だけでは花は生きない。

大切なのは「貴方の感性」

 

感性とは

花の色彩、個性、躍動感から感じた

感動、トキメキを表現する事だと思っています。

 

「この花可愛いな」

「この動きが可愛いな」

まずは花々の魅力を沢山見つけてあげましょう。

それが感性を磨く第一歩です。

貴方の花の世界がもっと自由に

そして大きく広がる事を願っています。