こんにちは。
横浜市泉区 大きい花のフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢 知美です。
ここ数年、ドライフラワーがとっても人気ですね。
特に最近は白いドライフラワーが人気のようです。
花を長く楽しめ、管理も楽。
種類も色も豊富で、クラフト感覚で楽しむにはとても良い花です。
生花×ドライフラワーで大きいアレンジメントレッスン
昨日は1mを越す大きいフラワーアレンジメントのレッスンがありました。
レッスンでは冒頭でもお話をした素朴な風合いが楽しめるドライフラワーと
真っ赤な夏の花を使いレッスンをしました。
そこで本日は
【フラワーアレンジメント アンスリウム】夏の生花とドライフラワーの葉の大きいレッスンフラワー。と言うタイトルで
生徒さんの作品と
使用した花材をご紹介したいと思います。
赤い花、白い花、緑色の花の花材達
花市場では夏の花から秋の花に移り変わりはじめました。
暑さが厳しい8月。
花持ちが良い花と、最後に夏の花を思いっきり楽しみたいとアンスリウムを使いました。
それでは、レッスンで使用した花材をご紹介したいと思います。
・アンスリウム/赤
・グロリオサリリー/赤
・スターチス/白
・ケイトウ/赤・淡いオレンジ
・フウセントウワタ/黄緑色
・レザーファン/葉っぱ
・ドライフラワー3種類
8月の夏の花とドライフラワーのアレンジメント
普段はドライフラワーを使うことは無いのですが、花を長く楽しんでもらいたいと思い、ドライフラワーを花材に選びました。
ドライフラワーは、素朴な印象と
乾いた空気感を演出することが出来る花です。
但し、ドライフラワーと生花の配分も重要で、ドライフラワーが多くなりすぎては生花のフレッシュなみずみずしさが損なってしまいます。
しかし、ドライフラワーを上手に使えば、夏の乾いた空気を感じ楽しんで頂けるアレンジメントになます。
素材感の質感から、季節を演出する。
そんな花も積極的に取り入れ、楽しんでみてはいかがでしょうか。
終わりに。
今回は、生花の中にドライフラワーを使いアレンジメントしましたが、とても新鮮な印象がありました。
ドライフラワーは、アンスリウム以外にも、ピンクッションやプロテアや
このアレンジで使用したスターチスや、エリンジウム、ルリタマアザのような乾いた印象の生花とも相性が良いです。
他に、ドライフラワー以外の花もきっと使える素材はあると思います。
そんな生花以外の素材と組み合わせ、新たな発見を楽しむのも良いのではないでしょうか。
最後にこちらのクジャクの羽根を使ったアレンジメントをご紹介してお別れをしたいと思います。
また明日、お会い出来たら嬉しいです。
最後までありがとうございました。