こんにちは。
横浜市泉区。
1mを越す大きいアレンジを基礎から学べるフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢 知美です。
今日はとても刺激をもらった充実した一日でした。
尊敬できる人が傍にいる事はとても幸せな事。
そして、その方の言っている事が以前よりより理解出来たり
共感出来る事が増えた事にとても嬉しく感じる1日でもありました。
とは言っては、私より2歩も3歩も先を歩いている方。
自分がまだ未熟な分、2年後、5年後、10年後の自分を楽しみにしたいと思います。
晩秋をテーマにした10月のレッスンが始まりました。
さて、本日は10月最初の大きい花のフラワーレッスンがありました。
初秋から晩秋へとテーマは変わり、花の色合いや、花材で深い秋を表現してみました。
そこで本日は
【フラワーアレンジメント レッスン】基本のトライアングルで晩秋をテーマに秋の花でレッスン
と言うタイトルで
レッスンのポイントや、花材のご紹介
そして講師から一言お届けをしたいと思います。
トライアングルを秋の花でアレンジメント
アレンジメントを上手に作るコツ
こちらの作品はフラワーアレンジメントの基本の形であるトライアングルを学んで頂きました。
トライアングルとは「三角形」の形をしたアレンジメントです。
花と花を繋ぎ、シャープなラインを作る事がポイントになります。
それには花の長さがとても重要になります。
長さによって形はトライアングルから違う形のデザインに変わってしまうからです。
想像以上の花の長さに、最初は皆さん戸惑うようですが、思いっきって花を切る事がトライアングルには必要なのです。
レッスンで使用した花材
・ダリア(ナマハゲマジック)/ピンクの大輪
・アスター(マッシュラベンダー)/淡い紫色
・リンドウ/赤紫色
・スプレー菊(ファイヤーボールダーク)/赤茶
・アメジストセージ/紫色
・ユーカリ/シルバーの葉
・ヒペリカム/赤い実
おわりに。~講師から一言
今回ご紹介したアレンジメントは、1mを越す大きいフラワーレッスンにお申し込み下さった方の1回目のレッスン花です。
体験レッスンでもトライアングルのアレンジメントを作って頂きました。
その時は2周りほど小さくアレンジをしていただきましたので今回、初めての大きいフラワーアレンジメントへの挑戦となりました。
しかし、とても初めの大きいアレンジメントとは思えないくらいダイナミックで、伸び伸びと花を生ける事が出来ました。
特に、アメジストセージの使い方が良いですね。
更に、大きいフラワーアレンジメントのレッスン後には小さなアレンジメントにも挑戦され、ご自分でアレンジされました。
ダリアはこちらのアレンジには入れなかったので、紫色がベースとなり落ち着いた印象が素敵です。
花を抜いてもう一度アレンジをされると復習になり、お花を生ける手順、花の位置がよりインプットされます。
花が元気なうちにお時間がとれましたら是非、挑戦してみてくださいね。
来月はトライアングルの応用編としてレッスンをしていきたいと思います。
また素敵な花を楽しみにしています。
それでは最後までありがとうございました。