【フラワーアレンジメント 基本の作り方】7つの順番で花をアレンジするだけで上達するフラワーアレンジメントの基本の作り方/フラワーアレンジメント教室 横浜

アレンジメントの作り方

こんにちは。

横浜市泉区。1mを越す大きいアレンジを基礎から学べるフラワーアレンジメント教室

ブーケットパフューム 相沢 知美です。

 

フラワーアレンジメントをもっと上手に

そして手際よく活けるためには様々なアレンジメントの知識を知ることが必要です。

 

そこで本日は

【フラワーアレンジメント 基本の作り方】7つの順番で花をアレンジするだけで上達するフラワーアレンジメントの基本の作り方

というタイトルでアレンジメント活ける時の基本的なつの順番をお伝えします。

 

この順番1つ1にはアレンジメントを美しく

効果的に活けるロジックがあります。

 

そして、この知識の総体的な効果として

①無駄なく少ない花でも奇麗に活ける事が出来る。

②花をバランスよく活ける事が出来る

③スピード良く、アレンジメントを早く完成出来る

など効果があります。

 

それでは、フラワーアレンジメントで花をアレンジする7つの順番をご一緒にご確認ください。

 

1.器の淵に沿って葉っぱを挿す

どのデザインでもより大きくアレンジを活けます。

そのとき、先に葉っぱを挿すことで

①デザインの横幅がきまります。

②花を入れる時、どのくらいの長さにしたら良いか目安になる

③しっかり下にグリンを入れることでアレンジメントに安定感ができます

 

2.フラワーアレンジメントの横幅、高さを決める花を挿す

横幅を決める花、高さを決める花を挿します。

 

左右の幅は花を使う事が多いいです。

そして、高さを決めるのは花、葉、枝ものになります。

 

 

高さを出す花、葉、枝はどんなものが良いか

美しく存在感があ物が良いです。

例えば、

①まっすぐ伸びたもの

②つぼみが多いい花

③ある程度の太さ存在感のある枝もの

(細いと存在感がなく、作品の印象も弱くなります)

 

例えば、こちらのストレチアでしたら真っすぐに伸びた茎が特徴の花です。

そのため、高さを決める花として使うにはとても向いた花です。

 

とても目立つところになります。

同じ種類の中から一番ふさわしい物を選んで使いましょう。

 

3.メインの花となる大輪の花をアレンジする

メインの花は一番見せたい花です。

そんな花はやはり特等席に入れてあげましょう。

 

何処に入れたら一番目立つか。

それは、置く場所による人の目線で決まります。

 

しかし、一般的にはメインの花は

①人の目線が集まるアレンジメントの中心

②器の淵と芯をつないだ延長線上かそれより少し低く

③器の淵から少し角度を挙げて斜め40度位。

 

ど真ん中より少し低くすることで重心のポイントを下げ

下から上に流れるようなラインが出来ます。

 

4.アウトラインの花でフラワーアレンジメントの輪郭を作る

次に、もう少し外側の枠を活けて

デザインの形をはっきりさせます。

①アレンジメントの下のラインを入れる。

②芯からと1で挿したグリンの横をつなぐ

外側のライン(アウトライン)がはっきりして中の花が活けやすくなる。

 

アウトラインに使う花は小ぶりな花、ライン状の花が向いてます。

①ストック

②キンギョソウ

③スイートピー

④ミニバラ

⑤スプレーマム

⑥トルコ桔梗の5部咲、またはつぼみ

 

5.大きい花から小さい花をアレンジしていく

スペースを埋めていきます。

この時、小さい花をから大きい花を入れると

①窮屈になってしまったり

②花のない穴が開いてしまう

 

その為、花は

①大きい花

②中くらいの花

③小さい花

の順番で入れます。

 

こうすることで、

①花と花が重ならずふんわり活ける事が出来る

②花が足りなくならずバランスよく活けられる

 

また、奥行き感のある花を活けるには

①大きい花、良く開いた花は低く活ける

②つぼみなどは長めに入れる

(こちらの写真ではスプレーマムが一番低くなり、次に洋花、そしてソリダコ、カトレアが高く入っています。)

 

そして一番注意して欲しいのは

①全体的に低く、横から見たときアレンジメントが薄い

→奥行き感が出ません

②花が全て同じ高さにある

→花に陰影が無く、無表情な印象になります。

③横から見たとき花が前に飛び出ている

→重心が前になりの店頭の危険があります。

 

ご自分のアレンジメントや、生徒さんの作品で思い当たるところがあれば直してあげるととても素晴らしい作品になります。

 

6.小さい花を飛ばし、フラワーアレンジメントに自由な動きをつける

最後にふんわりと飛ばす花や、グリンを入れます。

思いっきり長く

そして、遊び心を加えて花の生き生きとしたところを表現してみて下さい。

 

7.オアシス隠しし、フラワーアレンジメントを完成させる

アレンジメントの中にオアシスが見えているところがないか

 

あればグリンでオアシスを隠してください。

または

①ソリダコ

②スターチス

③スプレーバラ

④スプレーマム

など、スプレー咲きの広がりのある花でうめて埋めても良いでしょう。

 

終わりに

アレンジメントが180度展開の場合は後ろにグリンを入れて

アレンジの背中も綺麗にします。

 

これには以下のような効果が表れます。

①後ろから見たときも綺麗になる

②グリンの壁が出来、手前の花がはっきりする

③アレンジメントにボリュームが出て華やかになる

 

この場合のグリンの入れ方は

壁を作るように葉を立てて使います。

 

この手順で花を活ける事で、ご自身が活ける次のステップが分かりやすくなり

アレンジが作りやすく

そしてスピードアップに繋がるのでしょう。

 

初めての方もこの基本的な手順を踏まえてアレンジメントを活けてみてくだざい。

 

フラワーアレンジメント経験者の方はこの手順をご確認いただき

更なるスキルアップにお役立ていただけましたら嬉しいです。

花とヴィンテージドレすの撮影会

 

レッスンの募集情報を配信

 

続きはこちら

1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
元フローリストとして花に携わり25年以上。
ロビーに生けた大きい花の感動を忘れる事が出来ず、横浜市泉区の自宅リビングで花教室を開講。
基本を学び、大きい花を自由に生ける事が出来るようになるレッスンをしています。
教室以外にも、音楽に合わせ即興で花を生けたり、企業様向けの花講師をしたり、大きい生け込み装花をするなど様々な形で花の感動、魅力をお伝えしています。

続きはこちらをフォローする
アレンジメントの作り方
1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室 横浜・神奈川|ブーケットパフューム