こんにちは。
横浜市泉区 大きな花に特化したフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
本日は
花と花器のセオリー。シャクヤクと秋色アジサイのフラワアレンジメントのでご紹介
したいと思います。
花とアレンジメントに一体感を作る
ブーケットパフュームのアレンジメントは器と花の繋がりを大切にしています。
それは、作品に一体感を作るためです。
何故なら、器はアレンジメントの中でとても大切な存在と考えているからです。
器は色、形、素材でアレンジメントの印象は変わります。
この花の場合、黒い器なら花との色にコントラストが生れ強さを感じる花になります。
籠の器もこちらの花に非常に合うでしょうが印象はナチュラルな印象になり、花の活け方ももっと崩して活けます。
このようにフラワーアレンジメントは器も含めて作品になるので器と花は一体だと考えています。
その為下の花は上に突き上げるように挿してアレンジをしています。
但し、下向きに花を挿すと花は抜けやすくなります。
その為、花を深くオアシスの高さを高くセットし、器からオアシスが十分出し、花を下から上向きに挿します。
このような活け方は花は花が器から溢れ出るようなそんな生命力も感じます。
人の手によって摘み取られた花に、また命を吹きかけるのが私のフラワーアレンジメントのスタイルでもあります。
アレンジに使用されている花紹介
秋色アジサイ
シャクヤク
カーネーション
スプレーバラ
パープルファンテッドグラス
キイチゴ
アルストロメリア
ソリダコ
ソリダコはアレンジメントにも花束にも非常に便利な花です。
黄緑色の色はアレンジメントを明るい印象にしてくれます。
そして細かい花々がアレンジを華やかにしてくれます。
更にボリュームがある為大きくボリューム感のあるアレンジメントにすることが出来ます。
ソリダコを使う時は花に向きがあるので、しっかり読み取りながら活けるようにするとアレンジメントに一体感が生まれます。
ソリダコの先端に注目しながら使うようにするのが上手に使うコツになります。
また、落ち着いた色のシャクヤクと秋色アジサイの中にオレンジ色のスプレーバラがポイントなり華やかなアレンジメントになりました。
終りに
なぜ、こちらの花を本日ご紹介するかと言いますと
本日は神奈川県でもようやく緊急事態宣言が解除されました。
今迄の慣れない生活。自由が制限された生活に知らず知らずのうちにストレスが溜まっている事と思います。
そして本日、緊急事態が解除され少しほっとした気分にまりますが、気を緩めることなく
今まで見たり聞いたりしてきたことから学び、次のステージも乗り越えていかないといけません。
だから次のステージを乗り越える為に、もう一度心にエネルギーをチャージしてください。
赤は活力と勇気の色です。
赤い花で皆様に心に活力と勇気をお届けしたいと思い本日はこちらの花からフラワーアレンジメントについてのお話しをお届けしました。
次男の学校も1日だけ分散登校という形で1時間だけ登校が始まります。
長男も今迄友人と会う事を控えてましたが屋外でほんの数時間でしたが会ったりと以前の暮らしが戻ったような。
親としてもそんな子供たちをみて嬉しくなります。
少しでも早く日常が戻りますように。
4月~9月「ライジングSeason」
植物の生命力や、逞しさなどを表現していきながら、枝ものや、大きな花、葉などを使い造形的なダイナミックな作品をご用意しております。
※新型コロナ感染症の拡大を防ぐ為、長らくレッスンをお休みしておりましたが、6月から再開をいたします。
体験レッスンをご希望の方は随時状況に応じ対応が変わり、場合によってはお受けできない場合がござます。
まずはお気軽にお問合せ下さい。