こんにちは。
横浜市泉区。
1mを越す大きいアレンジを基礎から学べるフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢 知美です。
花の市場、花の資材屋さんではもうクリスマスとお正月の商品が出回っています。
ブーケットパフュームでは毎年11月からクリスマスリース、12月にはしめ縄のイベントレッスンを開催しています。
リースやしめ縄はリボンやオーナメントで個性が出るので、沢山ある中から気に入ったものを探すのはまるで宝探しの様でとてもワクワクする時間です。
このワクワク、トキメキが皆さんにも伝わるよう素敵なイベントレッスンをご用意したいと思いますので楽しみにしていてくださいね。
また、それらのレッスンの情報が知りたい方はLINE公式アカウントに登録下さい。(オンライでのレッスンもあるかもです)
10月からのフラワーレッスンに向けて体験レッスンを開催
10月からはじまるブーケットパフュームの「フォーリングシーズン」のレッスンに向けて
只今体験レッスンを募集をしています。
先日もお二人ご参加下さいましたので皆様に秋の花わ集めた作品のご紹介と
体験レッスンのご感想を許可を頂きご紹介したいと思います。
それでは本日は
【フラワーアレンジメント 横浜】体験レッスンのご感想と秋の花でアレンジした作品をご紹介
と言うタイトルでお届けします。
どうぞ最後までお付き合いください。
生花店にお勤めの方。仕事の花とは違う表現の花を楽しみたい
フラワーアレンジメントと花材のご紹介
秋の花であるケイトウ(濃いピンク)、ススキ、コニカル(オレンジ)を使い華やかなフラワーアレンジメントが完成しました。
ススキは形のから大きくはみ出すように生けて頂きました。
ススキが入るとフラワーアレンジメントが一気にダイナミックになりました。
バラは「万華鏡」という品種で、赤と白のミックスです。咲き方もとても変わっていて花の中心が最初から見えているバラです。
バラも秋の花なので、楽しみたいと思いご用意しました。
淡いパーフルピンクのダリアは、花の中心に行くにしたがって色が濃くなります。
幾重にも重なった花びらと共に、色の深みを感じる「エタニティトーチ」という品種のダリアです。
他にもナデシコのような先方のスプレーカーネーション「モカスイート」、セダム(赤)、秋色あじさい(青×緑)、コプラスマチョコ(葉っぱ)、ドラセナ(赤い葉っぱ)を使いました。
花の経験者が選んで下さった理由。
花を習う事で何を期待しますか?
→仕事のようなポヒュラーな花ではなく、変わった花、大きい花、枝や葉ものを使って伸び伸び楽しみたい。
楽しかった、上手くできたと思う所をあげてみましょう
→最後にススキを入れて、全体が綺麗に見えた時は感動しました。中心のバラが綺麗でした。
講師から
→市内は勿論、市街、県外と広範囲でフラワーアレンジメントの教室を探し、ブーケットパフュームのHPをご覧くださり、私のプロフィールなどからここで花を習い楽しみたいと思ってくださったようです。
生花店にお勤めで、花の資格もお持ちの方でしたが、今まで習った花とも、普段花屋で生けるような花とも違う花の伸び伸びとした表情を生かしたフラワーアレンジメントをしたいと思ったようです。
自然がとてもお好きで、そんな自然を切り取ったような花に憧れがあるようです。
これからご一緒に花を楽しみ、花の様々な表情を見つけていきましょうね。
ご参加、ありがとうございました。
◆関連記事~体験レッスンのアレンジメントとご感想①
花の基本からもう一度学びたい。
フラワーアレンジメントの作品と花材のご紹介
こちらのアレンジメントは上でご紹介した花材とほとんど同じですが、ダリアの代わりにバラを沢山使いました。
こちらのアレンジメントもフラワーアレンジメント初心者の方とは思えないほどとてもダイナミックで躍動感のあるススキです。
まるで野原のススキの様で、秋の夕日に照らさせたススキ野原が思い浮かびます。
秋になると赤バラが恋しくなります。それもこのような深い赤が気分にピッタリになります。
バラの向きにも注意していただき、花を活けて頂きました。
スプレーカーネーションの「モカスイート」です。とてもシックなベージュピンクをしていて、今回の2日間の体験レッスンでも喜んで頂けたカーネーションでした。
真剣に花を学び、楽しみたい気持ちが伝わる受講生様の声でした
花を習う事で何を期待しますか?
→花の生け方や管理の仕方などを基本から学びたい。
花に関わるお仕事をしたいので知識と実践を両方学びたい。
花をアレンジすることを学びたい。
楽しかった、上手く出来たと思う所をあげてみましょう
→アレンジメントのアウトラインを意識することが出来た。
色の組み合わせを考えるのが楽しかった。
その他、ご感想など
→ゆったりと先生とお話をさせて頂きながらアレンジメントを楽しむことが出来ました。
温かく見守り、励ましてくださったり、的確にアドバイスをしてくださったりして安心して取り組めてあっという間でした。本当にありがとうございます。
講師から
→フラワーアレンジメントを学びたいと、資格をとれる他のレッスンとお悩みになったようですが
ブーケットパフュームのHPをご覧くださり、LINE公式アカウントから私とやり取りをする中でブーケットパフュームのレッスンを受けたい。講師である私に会いたいと思って下さりご参加を下さいました。
私の事をとても情熱的とおっしゃって下さいましたが、受講生様もとても前向きで情熱のある方と感じました。私もそんな想いに答え、受講生様の力になれるよう指導に励みたいと思いました。
ご参加ありがとうございました。
◆関連記事~体験レッスンのアレンジメントとご感想②
おわりに。
皆さん、それぞれブーケットパフュームのレッスンにお申し込みを下さる想いは違います。
ただ、今回のお二人に限らず、今までの受講生様のお話から共通点がある事があるようです。
それは、
経験者の方達の場合は、今まで学んだ花とは違う花の自由な姿を表現する生け方、ダイナミックな花の生け方を学びたい。
そして
フラワーアレンジメントが未経験者の方は、花の基本をしっかり学びながら、大きい花を生けれるようになりたい。
という事です。
そして、皆さんがレッスン後に言うことが
「私でも大きいフラワーアレンジメントを生ける事が出来た!!」感動を口にします。
更に、未経験者だけではなく、経験者の方も初めで手にする花材にとても感動をして下さいます。
そして、大輪のダリア、長いストレチア、グラジオラスなどの大きな花や
季節ごとに楽しむことが出来る大きな枝物、葉っぱなどの扱い方などを楽しいと言ってくださいます。
秋からの大きいフラワーレッスンに向けてご用意した体験レッスンは、残りの9/30(木)だけとなりました。
体験レッスンは受講生様のヒアリングをしっかりしたいと思い、1日1名様となります。
もし、ご興味がありましたら、是非急いでご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしてます。