こんにちは。
横浜市泉区 1mを越す大きいフラワーアレンジメント教室
ブーケットパフュームの相沢知美です。
ポンポンダリアは秋に出回る季節の花です。
本日はレモンイエローの爽やかな色をしたミニダリアの花と
このダリアを生ける時の生け方のコツをブーケットパフュームの1mを越す大きいフラワーレッスンの作品と共にご紹介いたします。
さて、ダリアと言えば大輪のとても華やかな花のイメージがありますが
ミニダリアは直径4cmほどの小さい花が1本の茎に数輪咲くスプレー咲きの花です。
ミニダリアには一重咲きと八重咲きの花がありも丸い球体のフォルムをしたミニダリアを「ポンポンダリア」と言います。
秋はシック色の花。
例えばくすんだピンク色のバラや紅葉した葉、実物など秋色の花が多くなる季節。
その中にレモンイエローのポンポンダリアは色もフォルムまとてもアクセントになります。
しかし、このポンポンダリアは他のミニダリアに比べて花に重みがある為、細い茎はお辞儀をしてしまいます。
その為花が下に向いてしまう事があります。
これでは花のフォルムの可愛さ
幾重にも重なった花びらの華やかさなど、ポンポンダリアの魅力を楽しむ事は出来ません。
ポンポンダリアを生ける時は花を挿す角度、花の長さ、配置に気を付けてアレンジするのが上手に生けるコツです。
また、ポンポンダリアに似た花に「ポンポンマム」があります。
このマムも丸い球体のマム(菊)です。
見本の写真はダリアと同じ黄色ですが、他にも白やピンクがあります。
秋の季節を感じるミニダリア。
皆様もどうぞお楽しみください。
可愛い花の様子を愛でる事が出来るよう、はなを生ける時に気を付けてみて下さい。